ゲーム好き家族におすすめ プライベート・ビエラ

夫婦
ゲームで活躍VIERA

 テレビなんて、一家に1台あれば十分だと思っていました。子どもが大きくなってきたら、2台くらい必要かな…なんて思っていました。でも、間違いでした。まだ子ども部屋のない我が家ですら4台あります。

 ソファーでゆったりと子ども向け番組や映画、朝のニュースを見るときは、リビングの大型テレビ。ダイニングテーブルで食事をしながら見るときは、カウンターに置いた小型テレビ。休日にリビングの大型テレビで子どもたちがマイクラをやっているとき、夫婦で隣の和室の中型テレビでモンハン…。二階寝室にも1台で、計4台。

 そして、我が家はその中の1台が「プライベート・ビエラ」というポータブルテレビです。これを買って良かった点は3つあります。

① 夫婦でオンラインクロスプレイができる!

 昔は、1台のテレビでも、画面が分割されて2人で対戦や協力ができたゲームですが、最近は事情が違います。ゲーム機本体も、テレビも2台ないとできません(任天堂などのファミリーゲームは別ですよ)。悲しいですね…隣にいるのに…

 したがって、我が家では、プレステ5を2台と、中型テレビとプライベート・ビエラを並べて、夫婦でオンラインクロスプレイを楽しんでいます。ゲーム用途ならモニターだけで十分かもしれませんが、ゲーム画面として使うのは週に2時間くらいなので、テレビの方がいいと思いました。

② カウンターの上で使える

 ゲームが終わったプライベート・ビエラは、そのままダイニングのカウンターに運ばれ、夕食時にまた活躍しています。「ディーガ」とリンクすれば録画番組も見られるし、バッテリーも3時間以上もつので、使う場所を選ばず便利です。アダプターやコードって、持ち運びの際は意外とストレスになりますからね。

 そして、若者のテレビ離れと地上波番組の劣化が言われていますが、実際はゴールデンタイムがつまらなくなっただけで、時間帯を選ばなければまだまだおもしろいテレビ番組はあります。家族で録画した番組が見られれば、共通の話題が増えます。

③ 家から持ち出しても、家族が離れても使える

 我が家は、旅行でコテージなどに泊まるときに、プライベート・ビエラと任天堂スイッチを持って行きます。旅先の客室というと、子どもは緊張するらしく、夜は怖がることがあります。テレビとゲームがあれば、家と同じ調子でリラックスできるようです。観光地といえど、食事とお風呂が終わると寝るまでけっこう暇なので、時間を潰すのにもちょうどいいです。

 また、もう少し子どもが大きくなると、子ども部屋で過ごす時間が増えたり、大学生になったら自宅を離れたりするでしょう。そのときに、単独でもいろいろな機能がついているプライベート・ビエラを持たせると役に立ちそうです。

まとめ

 我が家のプライベート・ビエラは、夫の誕生日プレゼントとして私が贈ったもので、夫がいるところにいつも置いてあります。購入してからもうずいぶんたちますが、我が家では毎日使っていて、おすすめな家電です。

↓au経済圏の方はこちら! コジマau PAYマーケット店

パナソニック 19型ポータブル液晶テレビプライベート・ビエラ \57000(税込み)

三太郎の日なら\1000OFFクーポン&au PAYカード支払いで3105ポイント還元!!

※NetflixやYouTube、Hulu、U-NEXTなどネット動画などが見られないタイプは\40000台からありますが、ネット動画が見られる上のタイプが断然おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました