6月に入り、梅雨の気配が濃くなってきました。雨の日が多いですが、たまの晴れ間の日差しはなかなかに強く、気がつくと庭の雑草が生き生きと伸びています。
最初から地面をコンクリートで固めたり、防草シートを施工したり、除草剤を散布したりと、雑草が茂るのを回避する方法はあります。しかし、敷地が広い、施工が難しい、予算がない、薬剤を使いたくないなどの理由で草むしりを選択する人も多いかと思います。
私も、庭で花や野菜を育てているので、草むしりを選択しています。でも、草むしりって大変だし、仕事をしていると時間もあまりとれません。いつ、どれくらい、どのような間隔でむしるとよいのでしょう。
関東地方の郊外で、狭くもなく広くもない150㎡の庭の草むしり経験から得たことをまとめます。
①週末にまとめない
冬以外は基本的に、週末にまとめてむしろうとすると失敗します。フルタイムで働いていたときにこれをやり、私は失敗しました。土日の予定や天気しだいで除草できない週が出てくると、一気に雑草が成長し、根を張り、一度の作業時間が1時間を超えるからです。平日の疲れがたまっているのに、週末1時間もむしれませんよね。家族で手伝ってくれる人がいるなら別ですが、1人でやるなら最低でも平日に2回は草むしりできる時間を確保しましょう。
②朝に数分むしるのがおすすめ
「毎日5分むしるとよい」という情報もありますが、春は雨が多いので毎日は無理です。また、150㎡をぐるっと目視するだけで5分が過ぎてしまい、むしるほどの時間はないでしょう。私のおすすめは、「週に2~3回15分むしる」です。ちょうど、ゴミ出しの間隔が週に2~3回だと思います。朝、ゴミ出しをして帰ってきたらそのまま草むしりに突入すれば移動時間短縮になります。あるいは、先に草むしりをして、むしった草ごとゴミを捨てるのも良いですね。
ちなみに、私は、子どもの登校を見送ったあと、草むしりをしてから出勤していました。週に2回だと少なく、3回だと多すぎるような気がしますが、実際には育てている花や野菜の世話もするので、私は週15分×3回がちょうどよかったです。草むしりしながら小さい面積の芝をバリカンで刈ったり、病気や虫のついた植物に薬剤をかけたり、咲き終えた花柄を取ったりと、ちょこちょこ世話をすることができました。除草と花野菜の世話と片付けとで、トータル15分ぐらいです。
③除草アイテムを駆使するとよい
小さい頃から学校で草むしりしていたので、私は手で草を抜くのが得意で一番早いのですが、軍手をしていても爪が傷ついたり汚れたりするので、除草アイテムは必須です。うちは、夫が生まれてから一度も草むしりをしたことがない人だったのですが(学校でも掃除をさぼっていたそう)、私が週末の草むしりに失敗し盛大に茂った雑草を見るに見かねて草むしり器を自ら買い、むしるようになりました。これがあると、短時間ですが、子どもも手伝ってくれます。

今は私1人で草むしりが完結しているので、夫はほとんど使いません。かれこれ5年くらい使っていますが、「草抜くぞう」くんというそうです。ちょっとした時間にさっと草を引き抜いてさっと手を洗って出かけられるので便利です。
④小さな袋が意外と使える
むしった草を入れる袋ですが、コンビニでもらう一番小さなレジ袋がおすすめです。普段はとっておいても使い道がないほど小さな袋ですが、草むしりのおともに最高。
週に数回むしっていれば、基本的にこの袋以上の量の草が集まることはありません。むしろ、「袋がいっぱいになったらこれ以上はむしらない」と決めておくことで、やり過ぎを防げます。(私は時間の許す限り無限にむしってしまうので…)長時間しゃがんで除草していると、立ちくらみもするし、これからの季節は暑さも心配ですね。
最近は、マイバッグを持ち歩いているのでレジ袋をもらう機会も減っていますが、豆腐や肉のパックを買うときにサッカー台でもらってくる薄い袋もなかなか良いサイズです。

まとめ
何事も毎日こつこつやると、少ない負担で確実に成果が出てきますが、草むしりも同じです。まめに庭に出ていると、それほど負担感なく理想の庭を作っていけます。また、家周りの点検も兼ねることができ、害虫や害獣、家屋の破損箇所にいち早く気づくことができます。平日に異変に気づくことができれば、平日の間に業者に依頼したり、休日に必要なものを買い出しに行ったりすることができます。
とはいえ、何かと忙しい子育て世代の方は、とにかく無理をせず、むしることにこだわらず、除草剤などに頼るのもよいと思います。大好きな家族と、住み心地のよい家で思い出をたくさん作れるといいですね!
au経済圏の方はこちら↓ モンブラン 草抜くぞう \1290(税込み)~
au PAYマーケット ミナトワークス
※au PAYマーケット内でも、色々な店で取り扱っているので、比較してみてください。私が探したときは、「ミナトワークス」さんがポイント含め最安値でした。
コメント