資産運用にチャレンジ 3年後の成果は…

節約・資産

 資産運用ブームに乗り、数年前から投資を続けています。若い頃から毎月5万円ずつ給与天引きの定期預金をしていたのですが、結婚後、ある程度余裕資金が出てきてちょっと興味をもったためです。

 最初は、簡単に始められて放置していればいいという噂の「ウェルスナビ」。月に5万円入金しつづけて3年半で現在+74万円。う~ん…

 新NISAが始まった1年前ぐらいはバブル状態で、すでに+100万円になっていたのですが、その後トランプショックで落ち込んだのが回復するのに時間がかかっています。また、少し円が高くなったのも影響しています。ただ、本当に、圧倒的にラク!すべてロボットにお任せしています。

 次に、「カブコム証券(現:三菱UFJeスマート証券)」。こちらはNISAの非課税枠を使っています。積立投資枠に月3万3千円ずつ入れて2年半で+32万円

 カブコムは、成長投資枠の方も使えたり、Pontaポイントでプチ株を買えたりと、自由度が高く、素人でも気軽に少額で試行錯誤できるのがよかったです。成長投資枠の方は、手を出すのが怖かったのですが、ポンタポイントでプチ株(普通は100株単位で売買するのを、1株から買える)を買ったことが縁で興味をもち、100株単位で買ったところ、+50%以上値上がりした銘柄もありました。値上がりしても私は売らないので、配当と株主優待等で楽しんでいるところです。

 結果としては、積立投資だけで3年間で+100万円ぐらい…というところでしょうか。まあ、かなり下がっての100万なので、よしとしましょう。そして、よく言われていることですが、最初の1年間は、資産がマイナスになることがよくあります。しかし、徐々にプラスに安定していきます。驚いたのは、投資を始めて2年ほどでしたが、この度のトランプショックでもマイナスにはならなかったこと。やはり、長くつづけるのがよいのですね。

 ちなみに、定期預金もウェルスもカブコムも全て並行して続けていたので、退職時の総資産はまあまあの金額になりました。今後は収入がないので、ウェルスの方は入金額を1万円ぐらいに下げる予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました