朝食を毎朝食べることは、脳や身体によい、というのは常識です。朝ご飯を食べる子は、学力が高い傾向があります。自分の子にも、欠かさずに食べさせています。
私も、子どもの頃から変わらず、社会人になり一人暮らしをしていても毎朝きちんと食べていました。結婚し、妊娠中も、お腹の子のためにバランスを考えながら朝食をとっていました。しかし、子どもが産まれ、離乳食が始まると、朝の生活は一変します。
1日3食から2食へ…自分のご飯を食べる時間がない!
1人目のときは、夫が子どもの世話を頑張ってくれて、交互に食事をするようにしていました。やがて子どもが2人になると、朝も夜も子どもに食べさせるだけで精一杯で、食事の最後に冷たくなった自分のご飯をかきこんで終了。自分が朝ご飯を食べることは諦め、仕事に復帰すると、昼食とわずかな夕食だけが私の栄養源になっていました。
かくして、1日2食の生活になり、子どもが自分で食べられるようになっても朝の支度の手伝いなどで忙しく、朝食抜きが定着していきました。
家にいると、セルフネグレクトになりやすい私
しかし、仕事を辞めて1日家にいることになると、頼みの綱の昼食も怪しくなってしまいました。朝・晩はともかく、自分だけのために昼食を作る気になどなれません。さらに、米の値上げが追い打ちをかけ、「ご飯+昨日の残り物」すら、なんだか気軽に食べられなくなってきました。
そんなにお金に困っているわけでもないのですがね。どうしても、食事に関してはセルフネグレクト気味になってしまうのです。というわけで、仕事を辞めてすぐに体重ががくっと減ってしまったので、健康を害する前にどうにか食事のリズムとバランスを取り戻さなければならないと考えました。
夕食(どうしてもタンパク質が不足しがち)
夕食は、肉や魚、野菜をバランス良く使って料理しています。子どもと夫の分をまずは取り分けて、残りが自分の分になります。最初から均等に4人分作ったつもりでも、子どもから肉や魚がもっとほしいと言われるので、結局自分の肉をわけてしまうんですよね。果物なども、子どもがたくさん食べたがるので、なかなか自分の口には入りません(笑)
私に限っては、野菜と炭水化物メインの夕食になりがちです。
夜食(塩分、脂質などを補充)
夕食は、私と子どもだけで食べることが多く、夫は夜中に帰宅します。かなり疲れて帰ってくるので、夕食で作ったもの+お刺身など消化によいもの+お酒のつまみを用意しています。0時には寝るようにし、それまで一緒にお酒を飲んだりつまみを食べたりして過ごしています。
夫は、茹でブロッコリーやアスパラガス、タコのお刺身などをぺろりと食べてしまうのですが、どれも疲労回復物質が豊富らしいので、身体が欲しているのかもしれません。
昼食(残り物の調整弁)
昼食は、夕食や夜食の残りを食べることが多いです。あとは、賞味期限間近の食べものなどを頑張って食べています。我が家は、まだ子どもが小さく、野菜料理などは作っても全く食べられず、残ってしまうことがあります。また、夫も深夜の帰宅なので、たくさんは食べられません。必然的に、残菜処理は私の仕事になりました。
朝食(タンパク質とその他の栄養を補う)
問題の朝食ですが、どうしても朝は忙しいので、できるだけ手軽に済ませたい。でも、せっかくだから栄養のバランスも整えたい。そこで、活用しているのが水に溶かして飲むタイプの健康補助食品です。
様々なものが販売されていますが、私の場合はタンパク質が不足しがちなので、豆乳に溶かして飲めるオルビスの「朝美人のグリーン習慣」を利用しています。
結婚前に、オルビスの健康食品はいろいろと試していたのですが、3食きちんと食べていたし、「食事+健康食品」というのが面倒で続かなかったのです…
しかし、少し年をとってみて、毎朝「豆乳+グリーン習慣」を飲んでみると、肌や身体の調子が変わってくるので驚きました。
40代に突入すると、プレ更年期が始まると聞いていましたが、なんとなく体調が悪かったり、生理周期が変わってきたりするんですよね。豆乳などがいいと聞きますが、そのままだと味にくせがあって飲みにくく、コーヒーなどに入れてもおいしくないので困っていました。でも、「朝美人のグリーン習慣」を入れて飲むと、豆乳からコクととろみが感じられ、おいしく飲めます。
さらに、冬は豆乳をレンジで温めて、冬は冷やしてと、どの季節でも飲めるのがありがたいです。味も、リンゴ+キウイと、バナナ+パインのタイプがあり、普段果物が不足しているのでさらにおいしく感じます。ここで甘みを補えるので、1日家にいても、間食はまったくしなくて済んでいます。
1食あたりの値段は…
毎日の食事なので、値段も気になるので計算してみました。
- 朝美人のグリーン習慣徳用 \3456(25日分)→1食あたり\138
- 豆乳 \200(1リットル)→1食あたり\40
- ご飯 \60(茶碗1杯)
- 納豆 \40(1パック)
- キウイ \140(1個)
- リンゴ \200(1個)
〇豆乳+グリーン習慣=180円弱
〇納豆ごはん+果物半分=170円~
果物を半分で計算しても、グリーン習慣とほぼ値段が変わりませんね。けっこうお得だと思います。
洗い物が少なくて済む
最近は、朝から暑いので、冷たい豆乳とグリーン習慣をカップに入れて混ぜ、氷を投入して飲んでいます。飲み終わったらスプーンとカップをさっと洗うだけで済むので、かなり楽です。

まとめ
家族を優先していると、どうしても食事のリズムやバランスが悪くなりがちですが、健康には気をつけたいものです。時間や値段に折り合いをつけて、自分に合った食事がとれるといいですね。
↓オルビス公式サイトはこちら
コメント